以下はやや個人的な見解を加えており、あえて解りやすい説明にしています。
今、眼科受診は控えたほうがいいのでしょうか?
病気があり眼科受診を希望の方、または定期的な通院が必要な方は、今まで通り普通に受診して問題ありません。
当院は、考えうる全てのコロナウイルス対策をしております。
医院の待合室のように、全員がマスクをしていて、ほとんど誰も会話をしていない状況であれば、そこでコロナウイルスに感染する可能性は低いです。
同様の状態は、例えば満員の電車の中でも、ほとんど感染した例の報告がないのと同じです。
そもそもコロナウイルスとは何者ですか?
元々は風邪のウイルスです。インフルエンザウイルスと似ていると思ってもらうと想像しやすいと思います。
少しだけ新型に変化し、重症化することもありますが、逆に無症状という軽症で済むこともあり、これが対策しにくい理由なのです。
コロナウイルスに感染しないためにはどうすればいいのでしょうか?
ここであえて極論しますが、誰とも会わないことです。
一人で家にいれば、感染することはありませんし、他人にうつすこともありません。
コロナウイルスに感染する時のほとんどが飛沫感染で、接触感染は個人的には少ないのではないかと考えています。
その次に、人と会わなければならない時にはマスクが必要です。
人と接触した後は、手洗い・うがいをするといいでしょう。
飛沫感染とは何ですか?
会話の時、特にくしゃみをした時に、細かい唾液が飛びますが、それを吸い込む時に感染します。
マスクをしていれば、濃厚な暴露つまりウイルスを吸い込む数はかなり少なくなります。
危険な状態は、どの様な時なのでしょうか?
これも個人的な理論なのですが、お互いがマスクをしている状態では、会話をしても、ソーシャルディスタンスが多少狭くても感染する可能性は低いと考えています。これが、例えるなら電車に乗っている状態です。
それでは危険な状態は何か?
お互い、または全員がマスクを外して会話をするタイミング、個人的にはほとんどがこの時に感染しているのではないかと考えています。
例えるならば、政治家の方がよくされている二人以上で食事をするタイミングです。
家族がいるのですが、家庭内でマスク、食事の時もマスクは必要ですか?
正確に答えると、必要となります。
しかし、家庭内でのみマスクはしなくてもいいのではないかと個人的には考えています。その理由は、たとえ感染しても感染経路がわかるからです。
家庭内感染の割合は多いですが、これを防ぐのは医療関係者であっても極めて困難です。
それよりも、他人とのランチや夕食を控えるのが一番だと考えております。
すべては患者様のために
森永眼科クリニック
© 2020 MORINAGA EYE CLINIC